ROSES. Charity Art Exhibitionは、「途上国の子どもたちが十分な教育を受ける環境づくりのサポート」を目的として、有志が集まり2008年から始まりました。
これまでの6年間で、カンボジア・ラオス・スリランカ・ベトナムにROSES.図書館の建設のほか、東日本大震災をうけ、震災地の子どもたちに対する支援活動も実施しています。
この展覧会はチャリティと同時にアーティストの作品発表の場でもあり、クリエイター・デザイナー・著名人など、様々な分野で活躍するアーティスト達が集まり、薔薇をモチーフにした作品を制作し展示販売します。
そこで得た収益は、信頼できるNGO、NPO等の支援団体に寄付し、管理・活用しています。
< 支援実績 >
- 2008年
- カンボジアにROSES.図書館建設 (寄付先:Room to Read)
- 2009年
- ラオスにROSES.図書館建設・女子長期プログラム支援金寄付 (寄付先:Room to Read)
- 2010年
- 寄付分にてスリランカにROSES.図書館建設ならびに、既存施設内にROSES.図書室設置
女子教育支援長期プログラム支援金寄付 (寄付先:Room to Read) - 2011年
- 東北の仮設住宅や避難所を巡回するROSES.絵本バスを寄贈 (寄付先:NPO法人地球の楽好)
東日本大震災復興支援奨学金へ寄付 (寄付先:NPO法人Bridge for Smileカナエール) - 2012年
- 宮城県石巻市の子どもたちへの学習支援団体に寄付 (寄付先:一般社団法人Sweet Treat311)
被災地の子どもたちによる演劇活動支援 (寄付先:NPO法人CARE-WAVE) - 2013年
- 宮城県石巻市の子どもたちへの学習支援団体に寄付 (寄付先:一般社団法人Sweet Treat311)
被災地の子どもたちによる演劇活動支援 (寄付先:NPO法人CARE-WAVE)
< 開催実績 >
2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | |
開催期間 | 5日間 | 7日間 | 7日間 | 5日間 | 5日間 | 5日間 |
来場者数 | 2,772人 | 3,391人 | 3,646人 | 4,919人 | 4,927人 | 1,246人 |
総収益 | \2,755,103 | \2,248,012 | \2,153,138 | \5,015,689 | \3,324,684 | \2,592,374 |
イベントでの収益の全額を子どもたちへの支援活動団体へ寄付しており、イベントの運営費などは企業様からの協賛金および個人の寄付によって運営しております。
※2012年より「ROSES.支援ブース」を設置し、その収益につきましては展覧会の運営資金とさせていただきます。
ご了承、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
- NPO法人 CARE-WAVE
- http://www.geocities.jp/carewavejapan/
- ノンフィクションミュージカル『CARE-WAVE AID』を通じて飢餓・貧困・紛争といった世界の惨状を伝え、
芸術活動により児童や青少年の情操教育に貢献。
公演の収益金はNPO等の援助団体に寄付することで、世界中の子供たちや震災地の活動支援をしています。
- 国際NGO団体 Room to Read
- http://japan.roomtoread.org/
- 「子どもの教育が世界を変える」質の高い教育によって全ての子どもが自己の能力を活かし、地域社会、そして世界貢献することができるような世界の創造を目指します。識字能力の育成と、教育における男女の格差是正に焦点を当て、開発途上国に住む何百万の子どもたちの人生を変えることを目指しています。地域社会やパートナー組織、政府機関と協働して、初等教育での読み書き能力と読書習慣を育成するとともに、少女たちが将来自立するために必要なライフスキルを身につけ、中等教育を修了できるように支援しています。